2010年7月31日土曜日
お化粧なおし
とても 気にいってた 靴!!
くつずみを塗ったら こんなムラになってしまったの
と
お持ちのクリームは
腹がたったので 捨てた!! そうです
まず Collonil の ローションクリーナーで
きれいに 汚れを 落とし
少し 濃い色の クリームを
少しづつ 色をさして みました
色ムラは ・・・・・
どうでしょうか
短気は・・・・・・
様子を見ながら 少し濃い色をたしていけば
また 新しい 靴が できますよ
ハートフルビーンズ
今年の 1月30日に 芽がでて
ハートフルビーンズに
花が咲きました
ツルものびて 御花も沢山
どんな 豆が できるのか
楽しみです
2010年7月30日金曜日
恐竜展
孫のしこうとお友達のこうきくんの三人で
日本橋 三越へ
恐竜展へいってきました
7mのトリケラトプス
前足
後足
足はやはり 気になりました!!よ
化石の発掘に 二人は 挑戦?です
真剣に アンモナイトを ・・・・
このときが 一番真剣?に
恐竜の展示より 二人は
お土産の方が 興味深々で目の輝きも・・・・・
でも わたしは
こうきくんの靴!! が
かなり気になりました
踵がおさまらない だけじゃない
サイズも大きすぎますね
彼は すぐに しゃがみこみます
でも わかりますよね
お母さんに お話を ・・・・・
と思います
子供の靴選びは
サイズ・踵の おさまりぐあい など
大切です
恐竜より もっと 怖いです
元気に 走りまわる子供達に 靴は
大変たいせつな パートナーなんですよ!!
2010年7月27日火曜日
5本指!だけど
私 5本指スリッパです。
おおきな リボンで
タオル地で それはそれは 気持ちいいの
足の指も開いて 快適よ
お値段は1890円
ピンクも あるのよ
他の5本指スリッパも あるからね
暑い 暑い と 嘆くより
メッシュの お洒落なバックで お出かけください
背筋をのばして
牛革製
バックの内側もシックに
大人!を感じますよ
レースのバック
映画もいいし お友達とお食事も いいですね
TOMOEに 来てくだされば もっと いいですよ なんてね!!
2010年7月25日日曜日
涼しさ・・・に
日光国立公園 丸沼温泉
環湖荘
玄関前より 丸沼を・・・・
上高地の大正池を ・・・・
1日 ボーと
時間も 暑さも しばし 忘れて
赤沼に車をとめて
しばし 散策
半分は 歩いてきました
こんな 小道 です
ゆっくり のんびり 歩きました
この すずしさ・・・・・・・
お腹が すいては !!
中禅寺金谷ホテル ユーコンで
100年カレーと 生ビール
運転手!さんは にせビールで乾杯
この後
足尾銅山へ
大変な 仕事場 ですね
辛い仕事が よくわかりました
お買い得!!
あまりの 暑さに
天使も 葉の陰に・・・
あたしの靴はピンクだけどね・・・・
黒のクツに履き替えようかなー・
なんてね ♯
夏用!!の ヒールです。
横がレースで 涼しげです
10足のみの お買い得商品です
21.5cmのサイズから25cmまで
2足はオフホワイトも
2010年7月22日木曜日
おすすめスポットです
お休みをいただいて 谷川へ
谷川のロープウエイの横道から
一の倉沢登山入り口へ
真っ青な空 も
朝6時に我が家を 出発!!
9時30分頃には 到着
アジサイは
山アジサイなんでしょうか
花びらが かれんでした
こんな雄大な 景観が
感動しますよ
食事のあとに
沼田に戻り
吹き割りの滝へ
水量が多く
なんとも 豪快です
マイナスイオン たっぷり
はじめて
老神温泉に 1泊です
2010年7月17日土曜日
ごめんなさい!
明日
18日より20日 まで
お休みいたします
2010年7月16日金曜日
さるすべり
我が家のサルスベリは 毎年 遅くになってから 咲きだします が
今年は もう 咲いています
百日紅は おばの家の庭で 毎年 見事に さいていました
叔母が亡くなって・・・・・・・
我が家にも サルスベリの木をうえました
大好きな 大切な 叔母でしたが
60歳の若さで 亡くなり いまも
やさしい笑顔を この花に 想いを かさねます
むすめが 弓道で 準優勝しました
生徒の皆さんから
お祝いの お花が 届きました
うれしい出来事!!でした
この花
ハーブ?
浜辺に咲く お花です が
名前は わかりません
かれんな こむらさきのお花
いやされます。
外国からの・・・
お稽古前の静かな教室ですが・・・・
今日は オーストリアの
高校生が 体験学習で
一緒に お稽古
期待のゆりこちゃん
2年生 こうたくん
彼は 元気いっぱいです
お習字が 大好き!!!と いってくれます
おおきな元気な字を書きます
彼は左きき
お二人とも 始めてとはおもえない
大変 上手で びっくり!!
彼女の始めてかいた文字と 金紛をのせた桜 ↑
日本の花 桜
ピンクの色紙に
片言の英語?
かれらの おぼつかない日本語!
で
日本文化を 楽しんで
”むずかしい ねぇ ” と
彼女の 一言
日本茶 も 美味しい !! ね
と
子供たちにも 良い経験でした
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)